• HOME
  • Blog
  • AMD Radeon Pro 5600Mが選択可能に!Macbook Pro 16インチ

AMD Radeon Pro 5600Mが選択可能に!Macbook Pro 16インチ

Macbook pro 16インチ

Radeon Pro 5600Mが選べるようになった!

オプション価格が税別7万円だが、Macbook Pro 16インチなら最高のグラフィックスを手に入れられる。実はここ数週間ほどMacbook Pro 16インチの購入を迷っていたところでGPUに「Radeon Pro 5600M」のオプションが登場。ここまでの性能が必要なのか?冷静になると7万円は高い。でも悩むんだよな(笑)ちなみにGPUとは「Graphics Processing Unit」グラフィックス プロセッシング ユニットの略で、特にゲームで3Dグラフィックスを描画したり、Premiere Proなどの動画編集ソフトで力を発揮します。ウェブ閲覧、エクセル・ワードでの文章作成だけなら不要です。

デスクトップクラスのグラフィックスが必要なら、AMD Radeon Pro 5600Mにアップグレードしましょう。持ち運びやすい16インチMacBook Proで、高い性能を要求するプロ向けアプリケーションでの作業や、グラフィックスを駆使する作業を驚くほど簡単にこなせます。40の演算ユニットと8GBの高帯域幅メモリ(HBM2)を内蔵し、394GB/sのメモリ帯域幅を持つこのパワフルなGPUは、AMD Radeon Pro 5500Mと比べて最大75%速いパフォーマンスを発揮します。

Radeon Pro 5600M スペック

  • 演算ユニット:40
  • ストリーミング・プロセッサー:2,560
  • ピーク時エンジンクロック:最大1,035MHz
  • FP32 TFLOPS:最大5.3
  • TGP:50W
  • HBM2メモリー:最大8GB
  • メモリー帯域幅:394GB/秒
  • メモリー速度:1.54Gbps

現在のPC環境

2020年6月現在、Windowsのデスクトップ(2012年モデル)とMacbook Pro 15インチ(2013年モデル)の2台体制で仕事をしている。週に3回は客先へMacbook Proを持参して仕事をしていて、他の日は自宅のWindowsデスクトップで作業している。どちらも長く使用しているので、かなり動作がモッサリ、重くなってきているので買い換えを検討していた。

今後考えているPC環境

今後は2台体制を止め、Macbook Pro1台体制にしたいと 考えている 決めている。ぶっちゃけWindowsの方が安くマシンを組める。でも気持ちよく仕事に向き合えるのはMacなんだなぁ。割高だけどMacで。客先で動画編集を頼まれる事もあるので、13インチより16インチで。こんな感じで他に選択肢はない(笑)

問題はMacbook Proをいつ買うか

Macbook Pro16インチを買う。これは決まっている。でも買い時はいつなんだ??現行モデルが発売されたのが2019年11月。モデルチェンジはいつなのか。色々と情報を収集すると2020年のうちにもモデルチェンジされるとの噂が。

2020年に発売されるMacbook Proには、ミニLEDが採用されて、従来よりもよりくっきりとしたディスプレイ表示が可能になるだろ…。

こんなの見ちゃうと今買えないぞーーー。悩みます。

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。